校長室より

校長室より >> 記事詳細

2021/09/18

運動会にむけて

| by 校長

 運動会の開催に向けて
 PTA会長さん 役員さんと 業者さんで打ち合わせをしました。今年もweb配信です。2年生以上の子供たちと保護者の方はご存じでしょうが,1年生の関係者は初めてだと思います。今年はコロナ対策に加えて校舎や校庭が制限されています。そこでweb配信ということになりました。昨年も十分に対策をして行いました。今年はそれが真価を発揮できればと思っています。いろいろな不安がある中ですが、できる対策をして実施します

1 web配信
 昨年もそうでしたが配信にはトラブルがつきものです。学校職員はすべて運営に当たります。業者さんにはいってもらってカメラや配信をお願いします。これは昨年からPTA会長さんはじめ関係者のおかげです。それでもトラブルがあることがあります。実際にはいくつかのバックアップをします。
・配信が止まったら別のアドレスに繋ぎ直します
・それでもだめなら 業者さんがとった映像をかならず後でお届けします
・youtube限定配信です。アーカイブをのこして3日間は見られます
・DVD作成をして販売します。

2 コロナ対策
・各学年ごとに広がって行います
・全校集合はマスクをして、2m間隔でならびます(直実節 開会式 閉会式)
・走るときはマスクをとり 終わったら付けます
・軍手等をつかって道具を扱います


3 観戦に関して
・各デバイスからお願いします
・トラブルでお電話をいただいても、競技対応で、できないと思います。読み込み直しやつなぎ直しをしてください。大きなトラブル発生時はメールなるべく早めにお知らせします。

 ※昨年のものがありますので ホームページを参照にしてください。

 上手くいきますように 2度目とは言えドキドキしています。これから緊張して対応します。
 

10:38 | 投票する | 投票数(12)

校長室カウンタ

COUNTER686298

ご挨拶

  
楽しく学ぶ学校
「強く正しく睦ましく」を実践する 第25代校長 関根達郎

 令和5年度 いよいよポストコロナの時代が訪れそうです。
 「楽しく学ぶ学校」は、小学校の基本だと思っています。150周年行事を行い新たな歴史を刻んだ石原小学校は、保護者、卒業生、地域の方々からたくさん応援していただいています。
 コロナ禍を乗り越え石原小学校は新たなオプションをたくさん身につけました。令和4年7月9日の150周年式典は、石原小学校関係者の記憶に残る思い出になったと思っています。
 コロナ禍でも
新しい学校の生活様式を身につけ、対策をとって学習する学校ができました。今年度はさらに一歩進めて楽しく実社会で役に立つ教育活動を改めて進めてまいります。GIGAスクール構想により学校に配備されたタブレットパソコンを効果的に使い、従来授業とのバランスを取りながら、「令和の日本型学校教育」を進める学校にしていきます。学校は、「楽しく学力を身につけるところ」「思い出を作るところ」です。保護者のみなさまにおかれましては、今後とも学校と家庭が一体となって進めてまいりたいと考えております。
 151年目を迎える今年、新たな石原小の歴史を刻めるように保護者、地域のみなさん、卒業生のみなさんと石原小学校を一緒に創っていきましょう。石原小学校は、周りのがっこうからまねされるような実践ができるように進化しつづけます。今年度も宜しくお願いします。
 
 
                                 令和5年4月8日  

 

石原小のプロジェクト(学力・ICT活用・地域とともにある学校)

現在進行中の石原小のプロジェクト


完了したプロジェクト
・ 運動会web配信プロジェクト(ICT活用・地域連携)
 新しい修学旅行プロジェクト(地域連携・ふるさと学習) 完了
・ コロナ対策学校行事代替プロジェクト 林間学校・遠足等 完了
・ GIGAスクール先進研究校プロジェクト(市教委 ICT活用)完了
・ まなプロ(総合教育センター・リコージャパン ICT活用)完了
・ 学力向上プロジェクト(県教委)完了
・ 150周年記念事業プロジェクト 完了
・ 石原学プロジェクト(地域連携)令和5年度末まで 完結
 
「ウィズコロナ SDGs共生プロジェクト」
    →「睦ましくプロジェクト」 令和5年度末まで 完結
・ 情報教育プロジェクト 令和5年度末まで 完結
 

情報教育 その1「情報ってなに?」

校長から情報モラルの教材を発信します。
子供たちといっしょにかんがえていければと思います。

情報教育とは、情報や情報機器を使うときに必要な教育です。
3年生から6年生を対象としています。はじめはこのような形で発信します。
だんだんグレードアップしていこうとかんがえています。

第1回目は 「情報って何?」
インターネット教習所web1.pdf



答え
①情報は音でつたえるものである                          × 音だけなく 映像や文字もある

②テレビにハムスターが映っていますテレビの中にハムスターはいません。 〇 生きているハムスターはいない。 

③キャンプは「楽しくない」と言われたら本当に楽しくない。     ×一人の人が楽しくないといっても行ってみないとわからない。

次回は17日の予定です 第2回「情報は人がつくっている」


 

情報教育 その2「情報は人が作っている」

情報教育第2弾です

一緒に考えてください。
第2回目は「情報は人がつくっている」
インターネット教習所web2.pdf
答え

①人の話は、かならず正しくつたわる。 ×   変わってしまうことがある
②人によって話が違うのは情報は人が作っているからである。〇 
 ③人は話を作って伝えることがある。〇

次回は25日の予定です。 第3回 「情報は取り戻せない」
 

情報教育 その3「情報はとりもどせない」

情報教育第3弾です

 一緒に考えてください
 第3回目 「情報は取り戻せない」
 インターネット教習所web3.pdf


①写真をネットにのせるとたくさんの人に配れる。

○ ネットにのせると一気にコピーされて拡散することがあります。
  見ている人にはほぼコピさーれます。ですからたくさんの人に配ることができます 

 ②「よい」とおもって写真をネットをのせることを「いやだ」と思う人がいる。
○ います
  写真を他の人にみられると嫌だと思う人がいるのは当然です。
  見知らぬ誰かに写真を配られていい気持ちではありません。
  自分がよいからといってなんでもネットものせることは良いことではありません。
  かならす相手に承諾「のせていい?」と聞いてそのリスクがわかって「いいよ」
  といったらのせることができます。


 ③ネットにのせた写真はもう消すことはできない。
○消すことはできない
   情報はものと違ってコピーされやすいです。特にネット上に載せたものはすぐにコピーされます。
   相手の端末にはいった写真を特定して消すことは難しいです。他人がみられるということは
   その時点でコピーされているのです。発言したことを相手に「わすれて」といってももう忘れられないとの同じです。
   紙に書いた文書はとりもどすことはできますが、相手が読んでしまうと記憶から消すことができません。
 

情報教育 その4 「その情報はただしいの?」

情報教育第4弾です。

 一緒に考えてください。
 第4回目「その情報は正しいの?」
インターネット教習所その4.pdf

1.テレビの放送は全て正しい  × テレビの情報がすべて事実を伝えているわけではない
               間違っていてののちに訂正されることもある
               「やらせ」といわれる大げさな表現や事実を作ってい
                ることもある
2. インターネットの情報は全て正しい × インターネットのはだれでも配信すること
                     ができる。誰が書いたかわからない匿名の記事や映像がある。

3.コマーシャルの情報は大げさにいうことがある  〇物を売るためにはよいことを中心にいうことがある。音楽を使ったり、いいところだけを伝えたりすることがある。