校長室より

校長室より >> 記事詳細

2021/02/25

6年生「将来の夢」

| by 校長
6年生の面接がほぼ終わりました。6年生から聞いた「将来の夢」を紹介します。

以下のようでした(重複しているものはのぞきました。あいうえお順)

CA
youtuber
アイドルのスタッフ
医者 人を助けたい
今のところ未定
イラストレーター
医療関係者
植木屋
ウエディングプランナー
映像を創る人
温暖化に関する仕事
海外にいきたい
科学者 生物 医者
歌手
看護師
機械を作って人の役に立ちたい
教員 
保育士
警察官 笑顔を守れる
ゲームクリエーター ゲームが好き
ゲーム実況者
研究したい
建築士
公務員
魚釣り
サッカー選手 
サッカーに関わる仕事
シェフ
歯科衛生士
獣医師 生き物
習字の先生
障害者の介護
助産師
女子野球にかかわる仕事
女優 
信頼される人 
水族館
スマホをつくること
声優 アニメ 
僧侶
そろばん塾
大工
助け合える仕事
チアリーダー 
調香師
ディズニーのキャスト
できるだけ好きなことと関われる仕事
鉄道 運行管理システム
電気工業 歴史専門学 動物性理論学者 放射能学者
とくにない
図書館司書
ドッグトレーナー
トリマー 
俳優
バスケットボール選手
働くこと
バレエの先生
パン屋さん
人を笑顔に
人を笑顔にするパンやさん
人を助けたい!
美容師
ファッションデザイナー
ファッションにかかわる
プログラマー
プログラミング
プロバスケ選手 世界を回りたい
プロ野球選手 
プロレス 
弁護士
保育士 
美容師 
募金とかして困っている人を救いたい
ボクサー 
ポケモンの会社
保健室の先生
漫画家 絵をかくのが好き
薬剤師
幼稚園の先生
料理人

とたくさんありました。それぞれの思いを聞きました。
その中で 人を助けたいとか 人を笑顔にしたいといった言葉が多く聞かれました。
6年生の時点で立派な答えが多くて感動しました。
一人一人は今の時点で自分なりに考えていることがよくわかりました。とてもうれしくなりました。夢はかなわないかもしれませんが、大切です。職業じゃなくてもいいのです。今決まっていなくてもいいのです。夢を思い描くことが大切だ思います。
一人一人に「応援していますよ!」と伝えました。

17:31 | 投票する | 投票数(13)

校長室カウンタ

COUNTER686304

ご挨拶

  
楽しく学ぶ学校
「強く正しく睦ましく」を実践する 第25代校長 関根達郎

 令和5年度 いよいよポストコロナの時代が訪れそうです。
 「楽しく学ぶ学校」は、小学校の基本だと思っています。150周年行事を行い新たな歴史を刻んだ石原小学校は、保護者、卒業生、地域の方々からたくさん応援していただいています。
 コロナ禍を乗り越え石原小学校は新たなオプションをたくさん身につけました。令和4年7月9日の150周年式典は、石原小学校関係者の記憶に残る思い出になったと思っています。
 コロナ禍でも
新しい学校の生活様式を身につけ、対策をとって学習する学校ができました。今年度はさらに一歩進めて楽しく実社会で役に立つ教育活動を改めて進めてまいります。GIGAスクール構想により学校に配備されたタブレットパソコンを効果的に使い、従来授業とのバランスを取りながら、「令和の日本型学校教育」を進める学校にしていきます。学校は、「楽しく学力を身につけるところ」「思い出を作るところ」です。保護者のみなさまにおかれましては、今後とも学校と家庭が一体となって進めてまいりたいと考えております。
 151年目を迎える今年、新たな石原小の歴史を刻めるように保護者、地域のみなさん、卒業生のみなさんと石原小学校を一緒に創っていきましょう。石原小学校は、周りのがっこうからまねされるような実践ができるように進化しつづけます。今年度も宜しくお願いします。
 
 
                                 令和5年4月8日  

 

石原小のプロジェクト(学力・ICT活用・地域とともにある学校)

現在進行中の石原小のプロジェクト


完了したプロジェクト
・ 運動会web配信プロジェクト(ICT活用・地域連携)
 新しい修学旅行プロジェクト(地域連携・ふるさと学習) 完了
・ コロナ対策学校行事代替プロジェクト 林間学校・遠足等 完了
・ GIGAスクール先進研究校プロジェクト(市教委 ICT活用)完了
・ まなプロ(総合教育センター・リコージャパン ICT活用)完了
・ 学力向上プロジェクト(県教委)完了
・ 150周年記念事業プロジェクト 完了
・ 石原学プロジェクト(地域連携)令和5年度末まで 完結
 
「ウィズコロナ SDGs共生プロジェクト」
    →「睦ましくプロジェクト」 令和5年度末まで 完結
・ 情報教育プロジェクト 令和5年度末まで 完結
 

情報教育 その1「情報ってなに?」

校長から情報モラルの教材を発信します。
子供たちといっしょにかんがえていければと思います。

情報教育とは、情報や情報機器を使うときに必要な教育です。
3年生から6年生を対象としています。はじめはこのような形で発信します。
だんだんグレードアップしていこうとかんがえています。

第1回目は 「情報って何?」
インターネット教習所web1.pdf



答え
①情報は音でつたえるものである                          × 音だけなく 映像や文字もある

②テレビにハムスターが映っていますテレビの中にハムスターはいません。 〇 生きているハムスターはいない。 

③キャンプは「楽しくない」と言われたら本当に楽しくない。     ×一人の人が楽しくないといっても行ってみないとわからない。

次回は17日の予定です 第2回「情報は人がつくっている」


 

情報教育 その2「情報は人が作っている」

情報教育第2弾です

一緒に考えてください。
第2回目は「情報は人がつくっている」
インターネット教習所web2.pdf
答え

①人の話は、かならず正しくつたわる。 ×   変わってしまうことがある
②人によって話が違うのは情報は人が作っているからである。〇 
 ③人は話を作って伝えることがある。〇

次回は25日の予定です。 第3回 「情報は取り戻せない」
 

情報教育 その3「情報はとりもどせない」

情報教育第3弾です

 一緒に考えてください
 第3回目 「情報は取り戻せない」
 インターネット教習所web3.pdf


①写真をネットにのせるとたくさんの人に配れる。

○ ネットにのせると一気にコピーされて拡散することがあります。
  見ている人にはほぼコピさーれます。ですからたくさんの人に配ることができます 

 ②「よい」とおもって写真をネットをのせることを「いやだ」と思う人がいる。
○ います
  写真を他の人にみられると嫌だと思う人がいるのは当然です。
  見知らぬ誰かに写真を配られていい気持ちではありません。
  自分がよいからといってなんでもネットものせることは良いことではありません。
  かならす相手に承諾「のせていい?」と聞いてそのリスクがわかって「いいよ」
  といったらのせることができます。


 ③ネットにのせた写真はもう消すことはできない。
○消すことはできない
   情報はものと違ってコピーされやすいです。特にネット上に載せたものはすぐにコピーされます。
   相手の端末にはいった写真を特定して消すことは難しいです。他人がみられるということは
   その時点でコピーされているのです。発言したことを相手に「わすれて」といってももう忘れられないとの同じです。
   紙に書いた文書はとりもどすことはできますが、相手が読んでしまうと記憶から消すことができません。
 

情報教育 その4 「その情報はただしいの?」

情報教育第4弾です。

 一緒に考えてください。
 第4回目「その情報は正しいの?」
インターネット教習所その4.pdf

1.テレビの放送は全て正しい  × テレビの情報がすべて事実を伝えているわけではない
               間違っていてののちに訂正されることもある
               「やらせ」といわれる大げさな表現や事実を作ってい
                ることもある
2. インターネットの情報は全て正しい × インターネットのはだれでも配信すること
                     ができる。誰が書いたかわからない匿名の記事や映像がある。

3.コマーシャルの情報は大げさにいうことがある  〇物を売るためにはよいことを中心にいうことがある。音楽を使ったり、いいところだけを伝えたりすることがある。