新着情報

 

150周年記念動画









150周年動画をアップしました。








 

150周年文化祭 体育館ギャラリー

150周年校舎チャレンジ

150周年記念 石原小文化祭・内覧会


『150周年記念 石原小文化祭・内覧会』

大規模改修してきれいになった2号棟、築60年の懐かしい3号棟を見に来ませんか?

場所:石原小学校体育館
時間:13:00開会(受付12:30〜)/16:00閉会

《第1部》文化祭セレモニー
司会:田辺健全育成会長
●開会の言葉:校区連絡会/飯田副会長
●主催者あいさつ:校区連絡会/北田政男会長
●校長あいさつ:石原小学校/関根達郎校長
●PTA会長あいさつ:石原小学校/藤間PTA会長
●祝辞:市議会議員
●主催者紹介:校区連絡会・公民館長・事務局
●石原小の歴史:児童の動画から
●150周年式典報告:石原小学校/西田学校運営協議会委員
●校歌斉唱:動画
●閉会の言葉:校区連絡会/林副会長

《第2部》アトラクション
●くまぴよ隊演奏「石原小校歌」ほか4曲
●有梨&Comode『150周年ソング「僕らがつなぐ物語」』ほか5曲

《第3部》記念講演
●石原小にあるもの:石原公民館長/平井隆
●石原の歴史:熊谷市ボランティアガイド/米山実

◎校舎見学ツアー(13:40〜15:30)
◎展示(体育館)
 歴史写真・卒業アルバム・学校に残っているもの(作文、その他書物等)
◎記念DVD販売
◎記念ソングCD販売

主催:熊谷市立石原小学校区連絡会・熊谷市立石原小学校
後援:熊谷市立石原小学校PTA・いしわラッコ応援団「親友」・上石公民館・大原公民館・石原公民館
 

150周年SNS(実行委員会の方が運営しています)

150周年ニュース

150周年ニュース
2022/11/29

中央公民館で400字エッセイ

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
中央公民館1階のフロアで今「400字エッセイ」の展覧会をやっています。そこで本校17代校長の 来間平八先生と 卒業生の米山さんのエッセイが飾られています。
 
 来間元校長先生は 「開校周年記念行事」について書いてありました。来間先生ありがとうございました。

展覧会は12月2日までやっています。
12:13 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/11/06

石原小の思い出(7月9日web申し込みの皆様)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
7月9日のweb申し込みの際に石原小の思い出を聞きました。書いてくださった方のものを紹介します。

"150周年おめでとうございます。
石原小学校では、2人の子ども達が大変お世話になりました。
私もその当時は、子ども達のためにまた小学校のために役員を引き受けていろいろな経験をいたしました。
一緒に活動したPTAの役員の皆様、先生方には大変感謝しております。
先日もご父兄の方々が花を植えているところをお見かけし大変懐かしく思いました。

娘は、小学校での先生との出会いで小学校の先生になりたいとの夢を持ち、夢を叶えて先生として子ども達と日々頑張っています。
息子も小学校での先生との出会いがとてもよかったと懐かしく話しています。
子ども達にとって、とてもいい出会いと経験ができたと親として嬉しく思っています。

今は地域住民として、子ども達が安全に登校し、楽しい学校生活が出来ますように見守りたいと思っています。"
2回あった修学旅行
2年生の頃に火災で教室が燃えてしまった事。
3年生までいました、転校先は南小でした。
6-5最高でした!
6年間いろいろ思い出はありますが、5-5、6-5を関根先生とクラスのみんなと過ごした時間がとても濃厚でした。ギターにめだかコロニー、パソコン(HP作成)、、挙げたらキリがなさそうですがとても良い経験をさせてもらいました
6年間色々楽しかったけど、熊谷の修学旅行が特に楽しかった。
6年生の時が100周年記念で、雨で何度も延期となり、やっと出来た運動会での仮装行列です。
GIGAスクールについてたくさん学びました。当時2年生の体育の授業が楽しかったです。休み時間は子供たちとよく鉄棒をしました。
PTA活動が楽しかったです
"いつもFBを楽しく拝見しております。
ご尽力、心より感謝致します。
期限が過ぎてしまい申し訳ございません。
よろしくお願い致します。"
キャンプファイヤー
クラスが多かったです
コロナの緊急事態の時、学力支援員として預かり担当して愉しかったです。家庭の都合で途中までしか出来ませんでしたが、お世話になりました。
さくらマラソンに出たりテレビの取材が来たり、関根先生のおかげで普段体験できないことを経験させていただきました!とても内容の濃い小学校生活でした( ¨̮ )
タイムカプセルを作りました
なし
運動会
"運動会
学年行事(修学旅行、陸上フェスティバル、音楽会)
などなど
学校の給食…"
"運動会で直実を踊ったことが印象に残った。
音楽会や学年行事。"
運動会の直実節
懐かしい母校です!
海浜学校
学校が火災にあい、体育館を仕分けて教室にしたり、プレハブで過ごしましたが、他の学校の方々からの温かいメッセージをうけて、元気にすごしました。また、先生の家へ遊びに行ったり、先生方と私たちの関係がとっても近かったですね。
関根先生に5年生 6年生に担任して頂きました。NHの取材を受けたり外で調理実習をしたり楽しい思い出ばかりです。
近所のおじいちゃんおばあちゃんを呼んで遊んだこと(昔遊び)、石小まつり
熊谷市内の修学旅行
熊谷市内の修学旅行
現在孫2人が石原小学校にお世話になっており、娘も卒業生で娘の運動会やスポ少で古い体育館でバレーボールをさせて頂いた事を思い出しました。
校舎火災
最後の運動会で優勝したこと
最後の自由帽子学年
"子どもの年齢が離れているため長いこと石原小に通わせていただきました。また今は孫がお世話になっています。
"
子供が通っている
私の旦那も石原小学校の卒業生で、息子(関根先生のクラスでもお世話になりました)、娘、孫まで通っているので本当に色々な歴史や思い出が深くお世話になっている小学校です。
私は転校生でしたが、同じクラスの生徒たちが皆、親切にしてくれたことが1番の思い出です。ピアニストとして、合唱コンクールを含め、沢山の音楽行事でお世話になりました。
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行が楽しかった
"修学旅行楽しかった
持久走でコケた"
小学6年生の時にプールができて嬉しかったのを覚えています。
色々な行事を楽しませてもらいました
新しい修学旅行の体験
"新校舎建設中をバックに三年三組の六人が写真に写っています真ん中の本人です。
64年位前の写真❗でしょうか?
当時の教頭先生が担任をしてくださり、ことあるごとに写真をとって下さいました。"
"石原小まつり、西小とのサッカー対決、メダカ研究、30人31脚、赤城山林間学校の宿舎の幽霊話、ホームページ作り、何かの研究で市役所の環境課にいったこと、テコの原理で関根先生のワーゲンを持ち上げて凹ませたこと、旧体育館、4号館裏にあったボロボロのトイレ、立派な桜、ぎゅうぎゅう詰めの全校集会、校訓強く正しく睦ましく、運動会ピンク組(今じゃそんなにクラスがないし)、NHK出演、さくらマラソン、駄菓子屋のまつもとや…
たくさんあってキリがないです!!"
"赤城町からの通学でしたが、1年生の頃に教科書の他に数の勉強の為か小石までランドセルに入っていてランドセルが小さい体にはとても重かったのかったのか、家に帰ってランドセルを下ろすと体がフワッと浮く感じになった事を覚えています。
校庭の二宮金次郎もよく覚えています。"
先生もクラスのみんなもずっと仲良しです。石原小で過ごした時間すべてが素敵な思い出です♪
卒業式!
卒業写真 プール撮影なぜプール
"卒業前のクラスレク
新しい修学旅行
運動会の応援団など"
直実節!
当時の担任(関根達郎先生)と水泳で競争したこと
特になし。
日光修学旅行
入学式に雪が降った
無遅刻無欠席で、6年間通えた事
友達と遊んだこと

15:01 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/08/17

飯島澄堂先生の寄稿

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
時のながれに                 飯島澄堂
 石原小学校開校150周年,寔におめでとうございます。私は現在94才です。昭和10年4月1年生に入学しました。学校は現在の場所で新築完成された校舎でした。西洋式でモダンな校舎で、それはそれは素晴らしい学校でした。
 昭和27年4月 熊谷市町名地番変更募集にて私が応募した『石原町』が当選し、石原小学校を中心にして今日の発展を見ています。
 石原小学校「校歌碑」が開校120周年記念として建立されるにあたり「歌碑」を揮毫する栄誉をあたえていただきました。次女が、5月16日生です。小学校6年間 誕生日は開校記念日と同じなので祝日でした。

 飯島澄堂先生は、本石町にお住いのもと熊谷市内の小学校教諭でした。石原小学校出身で、石原小学校で教鞭をとったこともあります。2号棟前の校歌碑の文字を書いていただきました。当時の来間校長が120周年記念として飯島先生に依頼したそうです。飯島先生は昔の石原小学校のこともよく知っています。石原小学校にとって重要な人物です。
 石原という地名のルーツも飯島先生が応募したそうです。今でも一番街で書道教室をやっているようです。



16:50 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2022/07/24

11月12日の内覧会に関して

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 7月9日の記念式典ではお世話になりました。2500人の超える参観者がありました。ありがとうございました。たくさんの方々から「よかった」とお声がけいただいています。
 
 つきましては7月9日にも予告しましたが11月12日に卒業生・地域の方を対象に学校の内覧会を行いたいと考えています。たとえば3号棟です。築65年経つ3号棟は卒業生にとってはとても懐かしい場所になっています。

 みなさん3号棟に入ると卒業生の方は当時を思い出すようです。それくらい変っていません。それときれいになった2号棟です。昨年の改修工事でとてもきれいに明るくなりました。こちらも見ていただければと思います。校内には歴史の展示もしていこうと準備しています。少しずつ準備してできるだけ効率的にやっていこうと思っています。学校の所蔵してある写真も公開しようと考えています。2号棟と3号棟の通路をギャラリーにしていこうと思っています。

 この間の式典に比べると静かですが、ゆっくり見ていただければと考えています。歴史についてもまとめています。石原公民館長さんをはじめ地域の方々と協力して進めていこうと考えています。当日児童はお休みですので、大人の方々に来ていただければと思います。コロナ対策をして密ならない、実施できるようなサイズの催しを考えています。



3号棟屋上入り口です。
05:37 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/06/26

FM熊谷で告知放送をしました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

 地元放送局 FMクマガヤで 6月26日 150周年の告知番組をしていただきました。校長と実行委員長が話しました。担当パーソナリティの保科さんも石原小学校出身の方でした。

 放送なので、1回で消えてしまいましたが様々な人から反響がありました。リクエスト曲はと聞かれてとっさに「直実節」と言ってしまいました。直実節がラジオから流れることは滅多にないでしょう。直実節は学校でもおどっていますが、うちわ祭りの最終日たたき合いの場面で、年番送りが終わった後に流れるのです。その曲を聞いてそれぞれの町内の山車屋台が町内に戻っていきます。お祭り関係者にとってもなじみのある曲です。旧熊谷市内の学校では長い間運動会で踊っていたので、耳に染みついている曲です。私は熊谷西小学校出身ですが、やはり直実節をおどったり、うちわ祭りに行ったりしていたので懐かしく思います。

 150周年でいろいろな人とつながれることが分かりました。特に卒業生はみな懐かしんでくれています。
懐かしいと思う心は、皆同じ学び舎で学んだという共通体験をを思い出し、話題を共にし、それが心のつながりをつくると考えます。もしかしたら、保護者のみなさんや地域のみなさんにとって石原小は母校でもないのでそれほど関心がない方もおられると思っています。お子さんが通っている学校は保護者のみなさんにとっても大切な学校になってくれたら幸いです。今回のこともふくめて学校行事は学校職員だけではやっていけません。まして今回の行事はみなさんの御協力なくてはできません。

 別の場所から石原地区に来て住んでいるみなさんにとっても1つの共通体験として残っていただけたらと思っています。10年後20年後にみなさんと懐かしい体験になれたら人と人がつながれると信じています。
21:35 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2022/06/24

中学生の参加と広報に関して

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 本日朝一番に中学校に行って、1年生の参加をご配慮していただくよう今日改めて校長先生にお願いしてきました。都合のつく方はご参加ください。当日は直実節と簡単なアトラクションに参加できます。第2部ではグラウンドに降りて両端に並んでいただきます。
 
 本日以降にプリントが配られる予定です。5月23日にもメールを発信していましたが、本日改めてメールを発信しました。学校だより等でもお知らせしていますがなかなか伝わらないことがあるようです。学校でできる限り伝わるように努力していますが、これを見ている石原小学校関係者からも伝達してただけたら幸いです。
 
 当日中学生は現地集合です。

 在校生も多くは送迎で、一部バスということになっています。当日の卒業生、地域の方の参加人数は正確に把握できていません。当日は交通渋滞等が心配されます。
 天気もどうすることもできませんがいい天気で猛暑でないことを祈ります。当日まであと2週間です。学校では今日も準備を行っています。


 広報 本日熊谷経済新聞社からお知らせしていただいています。
    近日中に新聞社からお知らせがあります。
    6月26日 15時から FMクマガヤで放送があります。
         (実行委員長と校長が出演予定)

    6月30日 JCOMで実行委員長さんが出演します。
 
 SNS 実行委員会のつくっているフェイスブック インスタグラム
     ※SNSは利用者による伝達協力が大切です。御協力ください。

 ※ 「15秒のおめでとう動画」も広く募集しています。
    詳しくは実行委員会のSNSに書いてあります。

 今回の企画は、学校としては大きな企画です。石原地区のみなさん全体にまで行き届くことは難しいので、石原地区のみなさんの絆をつくるきっかけになっていただければいいと思っています。情報が中学生にも届いてほしいと願っています。今回の式典&イベントへの御理解と御協力をお願いします。
15:37 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2022/06/21

第17代校長来間先生の通路

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

第17代校長の来間校長先生の動画を撮るために学校に来ていただきました。そして来間先生の時に建てた校歌の碑の前で動画を撮りました。その後一緒にお話を聞くと学校の西側の1号棟から2号棟の西側をつなぐ通路 これは来間校長先生が教頭時代にご自身で作られたと言うことを聞きました。職員や子供が遠回りをしているのでこれを作ったのだそうです。木材で型をとりそこにセメントを流し込んだそうです。高さも水盛りという道具を使って正確にやったそうです。これは「来間先生の通路」です。来間先生は90才です。今から約40年前のことです。来間校長先生ありがとうございました。

05:56 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/06/01

イベントに向けて15秒動画を撮りはじめました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
イベントに向けて、様々な人からのメッセージを撮っています。わずか一人15秒ですが、会場で流す予定です。
まずはスクールガードさんたちに登場してもらいました。今日の委員会でも撮っていましたが、子供たちの暑さ対策動画も撮っています。動画は役に立つように使います。

21:00 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/03/31

新井民男先生から寄稿

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
新任着任後2年目の火災
     昭和47年当時担任の先生 新井民男先生
 昭和46年4月、石原小に新任として着任しました。5年6組の担任、私と一回り違う同じ干支(子年)の児童たちでした。翌年持ちあがりで3号棟3階の6年6組その年の6月朝4時過ぎに電話。学校が火事の報、すぐ学校へ。つくとびっくり子でも出ませんでした。校舎がない焼け跡。挨拶する間もなく後始末に奔走。その時の先生方の形相は忘れられません。しばらくして燃え残った教室に全職員が集合し、神沼校長からのことば。校長の冷静沈着な態度や言葉に「よし!」という気持ちが沸き起こったことを覚えています。当日は宿直が命じられ、面先生と保健室で過ごしました。次の日からは体育館を仕切って教室を作ったり、焼け跡の後片付けをしたり等々作業。そして神沼校長、有泉教頭。職員一丸となり不自由な環境にもめげず児童の学習指導にとりくみました。

17:08 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2022/03/18

加賀崎校長先生からの寄稿

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
 読書好きな伝統の中で
          第20代 校長 加賀崎公子
 開校150周年誠におめでとうございます。私が石原小学校に在籍当時に130周年を迎えました。ちょうどこの年に、熊谷市では特色ある取り組みを計画している学校にその活動に必要な費用をだしてくださるという内容の募集がありました。読書好きの児童の多い本校では「全校児童に本をプレゼントしてください。そうしたら全校で本を交換し合って、友達の輪を広げます。」という内容で応募したところ取り上げていただきました。千人を超える児童に一人一冊ずつ、自分の好きな本をプレゼントしてくださったので。本の贈呈式には市長さんもおいでいただき、130周年記念式典も同じ日に実施しました。現在使われている校旗は、この時PTAから寄贈していただいたものです。読書好きの伝統の中で、学ぶ児童の皆さんが本を通して、大きく成長していかれることを期待しております。

12:54 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2022/03/14

飯田校長先生からの寄稿

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
強く 正しく 睦ましく

          第24代校長 飯田明彦
 石原小学校の創立150周年、誠におめでとうございます。私は、石原小のすばらしさは校訓「強く 正しく 睦ましく」が息づく子どもたちとそれを支える保護者、地域の皆様の姿にあると思っています。学習に真剣に取り組む姿、規律ある態度、どこでもだれとでも交わされるあいさつ、思いやりの心と行動。「積み重ね つみ重ねても またつみかさね」内藤博士が手計算を積み重ねて設計した東京タワーの美しさが石原小の姿に重なります。
 在籍した5年間、不幸な事件も起こりましたが、子どもたちは全てのことを力に成長していきました。ささやかではありますが、1つの歴史を積み重ねられたのではないかと思っています。地元の石原小教育に携われたことを誇りに感じるとともに支えてくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。石原小の更なる発展を祈念しております。

16:07 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2022/03/07

田尻校長先生からの寄稿

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 祝 開校150周年
        第21代校長 田尻悟
 開校150周年、謹んでお祝い申し上げます。私の在任は退職前の平成17年4月から平成20年3月までの3か年でした。
 職員はもちろんですが、PTA,そして地域の皆様に支えられ、何とか大規模校での職務を遂行できました。感謝の気持ちで一杯です。
 特に記憶に残る2点について記します。
 まず、学校が文教地区にあり、教育環境に恵まれていました。一つの中学、2つの高校が隣接しており、写生会、音楽会、陸上記録会等で交流し連携が図れました。子供たちに実体験を積ませられ、自立への一助になりました。この環境と保護者の協力が、3年間、不登校ゼロにもつながったようです。
 2つ目は郷土愛、古里意識を育もうと。地域の方や子供たちと石原かるたを作成したことです。カルタ大会も行なわれ、生まれ育った地域を意識し、身近なものになりました。石原小の益々のご発展を祈念いたします。


14:37 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2022/02/26

浅見元校長先生からの寄稿

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
第22代校長 浅見信行先生から寄稿をいただきました。

150周年おめでとう!
          第22代校長 浅見信行
歴史を刻み、輝かしい記念の年を迎え、誠におめでとうございます。私は、平成20年から情熱ある教職員と子供達には、「返事 あいさつ あとしまつ」をキャッチフレーズに4年間お世話になりました。特に、新体育館の建設では、設計から細部の要望を聴き入れてもらい地域に誇れる重層の体育館を建設していただきました。また、当時の会長さんと相談し「おやじの会」を設立いたしました。開設時100名以上のお父さんの協力の下、数々の奉仕作業やサマーキャンプの企画運営、お母さんの応援でのカレー作り、手打ちうどん体験と盛りだくさんなイベントで思い出を得る事ができました。更に、印象に残っているのは暗唱学習です。毎休み時間、校長室が発表の児童で満室だった記憶が蘇ります。今後とも、地域と歩んだ歴史をバネに、特色ある地域の学校として進むことを願っています。


15:35 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2022/02/23

来間元校長先生からの寄稿

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 歴代校長先生に150周年を迎えることをお手紙で知らせ、寄稿をお願いしました。
第17代 来間平八校長からお手紙をいただきました。




当時の石原小
             第17代校長 来間平八
 石原小には、教頭4年、校長3年の計7年勤務しました。昭和58年に教頭として着任したときの石原小は児童数1540人を数える大規模校で県北(秩父、児玉、大里、北埼)で最大のマンモス校でした。各学年とも7学級ずつあり先生方も五十余人の大世帯で、職員室が密集状態でした。
 石原小は昔からの伝統校で先生方も意識が高く、研究や実践に積極的に取り組む風潮がありました。その1つが長年続けてきた一人一研究で、年度末に各自の研究成果をまとめた研究集録を残してきました。
 4年間他に出向してから校長として戻ることができましたが、校風が以前と多少異なったように感じ、少し淋しい思いがしました。しかし、伝統校としての誇りは保ち続けたと思います。個人的には校歌碑を作り残せたことが記念の思い出になっています。


 ※ここで書かれている一人一研究は令和2年度までにも作られています。令和3年度も作成中です。





16:46 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)

お知らせ

写真で振り返る150周年

写真振り返る
12345
2022/05/14

航空写真の歴史

| by 校長

学校にある最古の航空写真がこれです。昭和40年頃と思われます。3号棟 木造校舎が3棟 音楽室 給食室 プールが見えます。まだ校地が現在に比べて北西が足りません。
人文字もシンプルに「石小」となっています。

昭和49年です。木造校舎が燃えて 2号棟が建ちました。校地が広くなり体育館も建っています。体育館の東にまだ音楽室が残っています。2号棟と3号棟の間の通路を建設しているところですね。人文字は「石原小」と「祝100年」

昭和60年 体育館の屋根が赤くなりました。1号棟が建っています。現在とほぼ同じ校舎です。音楽室が撤去されました。北門のところや2号棟 3号棟前にまだ桜の木がありません。
文字は白抜きで「石原小」となっています

平成4年 体育館の屋根が白くなりました。サブプールができました。3号棟が改修されました。
桜の木が植えられました。校庭は貯水槽となっています。周りをぐるりと芝生が囲んでいます。
人文字は少しカラフルな「校章」です。祝120周年 1993は校庭に書いてあります。

平成23年 体育館が新しくなりました。桜の木が大きくなっています。3号棟前は桜の花がきれいに見られます。
文字は「夢とデザイン」です。「祝 140 石」となっています。

令和元年 人文字は校章の「石」「虹と平成 令和」です。
いしわラッコや令和へ羽ばたけ 石原っ子 強く正しく睦ましく 校章の外側はデジタルです。

 さて150周年はどうなるでしょう?
23:01 | 投票する | 投票数(7)
12345

校訓書道展「強く」

校訓書道展「正しく」

校訓書道展「睦ましく」

石原小キャラクター完成

平成29年9月30日(土)運動会にて石原小のキャラクターが誕生しました。
名前は「いしわラッコ」です。よろしくお願いします。
 
 全校児童にデザインの募集をし、最終的にはいくつかのデザインを組み合わせました。体は石でできており、ラッコがベースのデザインです。大好物のホタテ貝は、防犯ベルになっています。笑っている「石」・「原」の漢字を両手に持っています。
 どうぞ、よろしくお願いします。
 

明治時代「90年のあゆみ」より

明治時代

昭和38年発行 「90年のあゆみ」より(新島秀一校長時代)

明治時代

誕生
 石原東小 石原西小 時代

 石原村の記録(武蔵国郡村誌)によると
 「1つは村の東方にあり、1つは真宗寺を仮用す 生徒 男 104人 女20人」

 東は松岩照れないの民家を仮校舎として 石原東学校 明治7年5月
 西は真宗寺の本堂を仮校舎として    石原西学校 明治6年12月21日

 が誕生したそうです。


 明治7年 石原村人口1031人 学齢児童 246人 そのうち50人が就学
      (小学校にかよえる年齢の児童は246人だが50人だけが実際に通っていた)

 明治10年の記録
      石原村人口1632人 就学児童100人  100分の40の就学率 
      未就学の児童もたくさんいた。

 明治22年 石原村 熊谷宿と合併 熊谷町となる 当時は熊谷宿との合併に反対 
      石原小学校が熊谷学校の分教場になる
 明治23年5月16日
      石原小学校の独立 石原地区民が請願 
      熊谷町外一か村組合立第2区石原尋常小学校 
      独立の日を開校記念日5月16日とする。

 明治27年10月 文部大臣 侯爵 西園寺公望 が学校視察 実筆の額寄贈 校長室に展示




 
 明治35年 石原尋常小学校 中央校舎 4月起工 10月16日落成

 明治37年 卒業生心得
      
       初代 田島辰五郎校長

 明治40年 小学校が6カ年となる。

 明治42年 校舎増築


教科書
   明治当初 民間の編集によるもの
   
   明治36年 国定教科書制度 当時の教科 修身(道徳)小学校読本(国語) 書き方手本(書写) 算術書(算数) 日本歴史(社会) 地理(社会) 小学毛筆画手本(図工)小学鉛筆画手本(図工)

大正時代
 
 大正5年 校舎増築 高等小学校が併設 農業科も設置 

 大正6年 学童保護会  就学困難な児童の援助する意図で設立
 
 大正8年 商業科の設置

 大正13年 身体検査実施

 大正14年 石原小学校保護者会発足 児童成績展覧会実施
      農業科廃止
      児童数増加で教室不足深刻化 校舎増築
昭和時代 昭和38年まで「90年あゆみ」より

 昭和2年 初代校長田島辰五郎誌の石碑が建てられる 在籍35年
      田島辰五郎先生謝恩会で石門を寄付

 昭和3年 手工室増築 職員室増築

 昭和8年 熊谷市市制施行 熊谷町立石原小学校→熊谷市立石原小学校へ

 昭和10年 新校舎設立 特別教室 5訓の森 唱歌室設立

 昭和16年 石原小学校→石原国民学校
 
      教科 国民科 理数科 体練科 芸能科 実業科
  
      平出大佐の揮毫額 一条実孝公爵の揮毫額

 昭和20年 熊谷西国民学校(熊谷西小学校)に教室を貸す 
      西小学校が空襲で焼けて分散8教室を貸す 2部授業実施 クラスを圧縮

      戦後 石原国民学校→石原小学校

 昭和22年 熊谷南小学校独立 荒川区児童200名を南小学校へ転籍
      給食実施

 昭和24年 給食調理室完成 

 昭和32年12月20日 普通教室の不足 特別教室皆無のために地区民の熱意と関係者の努力で
          3階建て普通教室9室の鉄筋コンクリートの校舎完成→現在の 3号棟

 昭和35年 初代プール竣工
      特殊学級(特別支援学級)設置

 昭和38年の学校「90年のあゆみ発行当時の学校」

      体育館用地の拡張 初代体育館のための用地拡張
  
      視聴覚施設の充実
      ホームラジオ3台 21インチテレビ1台 19インチテレビ5台 16ミリ映写機
      8ミリ映写機 幻灯機 紙芝居

      全校児童1544名 クラブ 読書 化学 器楽 家庭科 書写 歌唱 図工 体育

      JRC活動

      児童則(くらしのきまり)


 

フォトアルバム

作り替えられた校歌 (石原小学校→国民学校→小学校)

作り替えられた校歌 (石原小学校→国民学校→小学校)

 第2次世界大戦中 学校が国民学校になった時期がありました。校歌の制定は昭和3年で戦前ですが、国民学校になったとき 石原小学校と歌われていた部分の歌詞とメロディが書き換えられたそうです。これについても 学校沿革誌にでてきました。「いしわらしょがっこう♬」 が「 いしわらこくみがっこう♬ 」となっています。メロディは国民学校の方は最後が上がって士気の向上を図っていたようです。これは私の母も言っていました。(私の母親は石原小学校の卒業生でした。)かつて 私が教諭時代に石原小に勤めていたときに、平成3年の石原小誕生日集会で、集会委員会の児童と一緒に劇を作ったときにこの逸話を劇にしたことがありました。そのときの証拠が学校沿革誌に残っていました。
 
 
 

卒業生昭和55年度~令和2年度まで

卒業生昭和55年度~令和2年度まで
 

歴史年表



歴史年表
 

石原小学校児童数の変化

児童数の変化 明治31年から
 

思い出の写真

思いでの写真
2021/10/07

150周年 実行委員会(組織)を立ち上げます

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 石原小学校150周年に向けていろいろと準備を進めていく予定です。
PTA関係、親友関係、地域関係の方々、卒業生の方々などお世話になりたいと考えています。

 事業としては
 1 150周年の記念に 歴史を振り返り 歴史を知る。知らせる。
 2 区切りとしてお祝いをする。
 3 お祝いの準備をする中で児童が石原小学校や未来への夢や希望を持つ
 4 活動を通して、人と人がつながっていく。
 5 これからの石原小の発展につなげていく。

 といった内容を考えています。
 PTA会長さんと PTA本部から発信していきますのでご協力いただける方を募集します。よろしくお願いします。
08:02 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0)
2021/09/24

思い出の写真 3号棟建築中 6人組

Tweet ThisSend to Facebook | by 職員室
 学校のHpに150周年に向けて写真を掲載していたところ情報を揚げてくださいました。
児童の夏休みの日記におじいちゃんに聞いて書いてあったのを 今日、児童本人が持ってきてくれました。


 今回はこれです。児童の祖父の方が学校のHPを見てくださっていて、この写真の中の後ろの右から2番目の子をみて「この子は友達ににている」と教えてもらったそうです。この写真の6人は3年3組の学級委員6人だったそうです。この6人のことが判明しました。なんだかかっこいい6人組で、配置も素敵な写真です。当時の担任の先生は今地元でお店をやっているようです。
13:07 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0)