2年遠足

2年徒歩遠足2
2022/11/16

大原公民館 →気象台へ 

| by 校長
9:30大原公民館を外から見学して 気象台へ向かいます

跡地広場の紅葉もきれいです

気象台につきました



10:03 | 投票する | 投票数(4)
2022/11/16

徒歩遠足 熊谷農業高校

| by 校長
2年生徒歩遠足で 熊谷農業高校に来ています
天気がよくて 遠足日和です




牛の見学をさせていただいています

乳牛です 質問もしています たくさん答えてくれています


温室です 作物の栽培をしています


案山子の展示がありました これをみてから 次の場所に移動です。
09:56 | 投票する | 投票数(6)

日誌

2年遠足
2022/10/27

2年生の遠足です

| by 職員室
2年生の遠足に出発しました
とても素晴らしい天気に恵まれました。

9:32紅葉がきれいです。

10:10 アスレチックにも挑戦です。

10:57広々としたところで ネイチャーゲームです。


12:00 お昼を食べています。
11:44 | 投票する | 投票数(5)

カウンタ

COUNTER97135

2年生からの連絡

2年生からの連絡
2023/02/21

買い物学習を行いました。

| by 2年生担任

2月21日、今年度の新たな取組として、松本や駄菓子屋に御協力をいただき、買い物学習を行いました。子供たちは、お店に並んだお菓子の写真をMetaMoji ClassRoomで事前に見て、何を買おうか、誰に買っていこうかと、前の週から楽しみにしていました。

当日は、「50円と、80円だから…あと、70円…。」「ちょうどぴったり200円で買えた!」「このお菓子は欲しいから、どれをやめよう…。」と、じっくり考えて買い物ができました。お店の方との実際のやり取りの中で、できるようになった計算を実際に使ったり地域の方と交流したりできた今回の活動は、貴重な経験になりました。御協力いただいた松本やのお二人に感謝申し上げます。






19:04 | 投票する | 投票数(3)
2022/10/04

大玉運び頑張りました

| by 2年生担任
 
 10月1日に運動会がありました。天気もよく、暑さも心配されるほどでしたが、無事に終えることができました。2年生の子供たちにとって、お家の方に来ていただける運動会は初めてだったので、練習からソワソワしていましたが、最後まであきらめず頑張りました。
 「どんぶらこ 石原太郎!」は、最後の最後まで、結果の分からない競技ですが、全員で力を合わせて大きな桃(大玉)を大波にも負けず運びきることができました。ダンスも、かわいく一生懸命応援する子供たちの姿を間近で見ることができ、心がジーンとあたたかくなりました。運動会で身に付けた団結力をこれからの遠足や徒歩遠足などで生かしていきましょう。



13:47 | 投票する | 投票数(2)
2022/09/26

2年生 運動会の大玉運び練習 頑張っています。

| by 2年生担任
 
 今年度の2年生は、大玉を大きな桃に見立てて、力を合わせ運びます。
初めての練習では、「大きくて、前が見えない!」と言いながらも、一生懸命布から手を離さないようにもって、走る姿が見られました。
 今年は、順番待ちの2年生にも注目です!かわいいダンスで応援します。運動会当日が楽しみですね。

18:29 | 投票する | 投票数(3)
2022/09/26

2年生ザリガニの絵を描きました。

| by 2年生担任
 「郷土を描く児童生徒美術展」に向けて作品の仕上げをしています。
2年生では、学年で飼育しているザリガニの絵を描きます。みんなで触ってよく観察し、絵に活かすことができました。
 初めての、水彩絵の具でしたが、水バケツや絵の具を上手に使い、素敵な作品がたくさん完成しました。

18:17 | 投票する | 投票数(4)
2022/05/24

野菜を植えました。

| by 2年生担任

 生活科の「おおきくなあれ わたしの野さい」で、たくさんの野菜を植えました。
子供たちは、自分のトマト苗を大事そうにポットから外して一人一鉢植えることが出来ました。これから、毎日水やりをして、トマト苗に名前を付けてたくさん可愛がっていきます。いまから、おいしいトマトができるのが楽しみですね。
 また、職員室・図工室前の学年園に、つるなしいんげん、ナス、キュウリ、唐がらし、オクラ、さつまいもを植えました。数は少ないですが、みんなで大事にお世話をしていきます。苦手な野菜でも食べられるくらいおいしい野菜ができるといいですね。子供たちは、葉の匂いを嗅いだり、葉をさわってみたり、よく観察することができました。

15:00 | 投票する | 投票数(3)
2022/03/25

今年度の御協力ありがとうございました。

| by 2年生担任
今年度の御協力、ありがとうございました。
どの子も一生懸命がんばり、勉強も運動も全力で取り組んでいました。
もうすぐ3年生です。力を合わせて頑張る子供たちのこれからが楽しみです。
また来年度もよろしくお願いします。
15:00 | 投票する | 投票数(1)
2022/03/18

タブレット端末を使って復習をしています。

| by 2年生担任



タブレット端末を使って、2年生で学習したことを復習しています。
かけ算九九や長さ、水のかさや時計の読み方など、今のうちによく確かめて、来年度の学習につなげていきます。
今年度の御協力ありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いします。

00:00 | 投票する | 投票数(1)
2022/02/25

図工「いろのみえかたむげんだい」

| by 2年生担任



図工「いろのみえかたむげんだい」で、透明色紙を並べたり、重ねたりして作品を作りました。
きれいな色紙を重ねることで新しい色を出すことができ、どの子も目を輝かせながら制作していました。
00:00 | 投票する | 投票数(4)
2022/02/20

廊下に絵をかざっています。

| by 2年生担任





図工の「たのしくうつして」では、画用紙で版を作り、カラーインクを使って作品を作りました。
冬休み前から制作していた作品が完成したので、廊下に掲示しています。
どの子も一生懸命がんばって作りました。
カラフルで、廊下がとてもきれいです。
00:00 | 投票する | 投票数(4)
2022/01/21

石原かるたをしました。

| by 2年生担任


国語の昔遊びで、けん玉やお手玉、石原かるたなどで遊びました。
かるたでは、徒歩遠足で見に行った場所の札もあり、どの子も楽しそうでした。

00:00 | 投票する | 投票数(6)
2022/01/12

後期後半が始まりました。

| by 2年生担任


冬休みが終わり、後期後半が始まりました。
元気に登校する子供たちの姿を見て、担任一同、安心しています。
二年生も残り三か月です。
当たり前のことが当たり前にできる三年生になれるように、引き続き指導していきます。
今年もよろしくお願いします。

00:00 | 投票する | 投票数(4)
2021/12/24

後期前半が終わります。

| by 2年生担任
後期前半が終わり、冬休みになります。
徒歩遠足や持久走大会などの学校行事や、九九の暗記など、どの子もよく頑張りました。
年が明けて、元気な子供たちにまた会えることを楽しみにしています。

00:00 | 投票する | 投票数(6)
2021/11/25

持久走大会の練習をしました。

| by 2年生担任


金曜日の持久走大会に向けて、「ひろば」で練習を行いました。
どの子も最後まで全力で走っています。
持久走大会で力が発揮できるように、御家庭でも元気の出る声かけをお願いします。

00:00 | 投票する | 投票数(8)
2021/11/17

九九の勉強をしています。

| by 2年生担任


かけ算九九を暗記できるように、どの子もがんばっています。
宿題や自主勉強で、書きながら覚える子もいます。
休み時間や朝の時間など、時間を見つけて声に出して練習している子も増えてきました。
確実に言えるように、引き続き指導を継続していきます。

00:00 | 投票する | 投票数(5)
2021/11/06

サツマイモを掘りました。

| by 2年生担任


2年生で植えたサツマイモが生長し、収穫できるようになりました。
大きいものは手のひらと同じくらいのサイズがあり、どの子も驚いていました。

00:00 | 投票する | 投票数(6)
2021/10/25

徒歩遠足に行きました。

| by 2年生担任





二年生の徒歩遠足で、一番街と県立図書館の見学に行きました。
一番街では、ゲストティーチャーの方に熊谷の歴史を説明していただき、自分の町の歴史に興味を持ちながら見学することができました。
県立図書館の見学では、図書館の使い方や、図書館で仕事をしている様子などを見学し、図書館についての理解を深めました。
ひろばでは学年でレクをし、たくさん走って楽しく遊びました。

00:00 | 投票する | 投票数(6)
2021/10/13

遠足の準備をしています。

| by 2年生担任



来週は二年生の徒歩遠足で、図書館見学や、一番街の町探検に行きます。
道の途中にどんなお店や建物があるか、タブレットを使って事前に学習しています。
遠足の見通しを持つことができ、どの子も当日を楽しみにしています。

00:00 | 投票する | 投票数(3)
2021/10/05

運動会の御協力ありがとうございました。

| by 2年生担任



過ごしやすい天候の中、石原小学校の運動会が行われました。
徒競走や大玉運びなどの種目を、どの子も全力で取り組みました。
クラスでの応援も、映像を見ながらがんばっていました。
00:00 | 投票する | 投票数(3)
2021/09/29

学年種目の練習をしています。

| by 2年生担任



今年の学年種目では、4人で大玉を運びます。
とても大きな大玉を力を合わせて運ぶために、みんなで練習しています。
本番までもうすぐです。どの子も暑さに負けずがんばっています。
00:00 | 投票する | 投票数(4)
2021/09/17

新しい教室で授業が始まります。

| by 2年生担任





分散登校では、3時間という短い時間の中で、どの子もよく集中して頑張っていました。
いよいよ、きれいになった教室で、クラス全員で学習することができます。
来週からは、運動会の練習も始まります。感染症対策を引き続き行いながら、学習を進めていきます。

00:00 | 投票する | 投票数(5)
2021/09/08

ザリガニと遊びました。

| by 2年生担任


ザリガニを触ったり、持ち上げたりして一緒に遊びました。
初めて触る子や心配な子は割り箸などを使って、ザリガニの体の特徴を観察しました。
ザリガニの硬さやザラザラした感じに気が付いて、どの子も楽しそうでした。
ハサミや尻尾の様子なども、よく観察していました。

00:00 | 投票する | 投票数(3)
2021/09/02

分散登校で前期後半が始まりました。

| by 2年生担任


夏休みが終わり、元気に学校に来る子供たちを見て、担任一同、安心しています。
どの子も夏休みのことをたくさん話してくれて、充実した日々を過ごしているのを感じました。
夏休み明けも、子供たちの成長のために力を尽くしていきますので、御協力をよろしくお願いします。

00:00 | 投票する | 投票数(7)
2021/07/30

夏休み②

| by 2年生担任
もうすぐ7月が終わりますが、宿題は進んでいますか?
「夏のびのび」を解いていると、答えの出し方を忘れてしまった問題もあると思います。
間違えた問題を直して、もう一度同じ問題が出ても間違えないようによく勉強をがんばりましょう。

00:00 | 投票する | 投票数(10)
2021/07/21

夏休み①

| by 2年生担任
夏休みが始まりましたが、毎日元気に過ごしていますか?
ミニトマトがよく生長し、赤い実がなった子も多いのではないでしょうか。
「見つけたよカード」の宿題もあります。
せっかく食べられるので、食べた時の味や食感なども書いてみてください。

00:00 | 投票する | 投票数(7)
2021/07/15

ミニトマトの実がなってきました。

| by 2年生担任



ミニトマトが生長し、早いものでは赤い実がなり始めました。
子供たちは自分の育てた成果に感動しています。
ミニトマトの持ち帰りの御協力、ありがとうございます。
夏休みに観察カードの宿題もありますので、家族で味わいながら、実の様子も観察させていただければと思います。
00:00 | 投票する | 投票数(4)
2021/07/09

石原かるた

| by 2年生担任



「石原かるた」を使って、生活科の時間に学習しました。
学校の周りにあるものがかるたの中に登場するため、子供たちは「これ知ってる」と言いながら、楽しく石原地区について知ることができました。

00:00 | 投票する | 投票数(4)
2021/06/28

水のかさの学習をしています。

| by 2年生担任



水のかさの学習に入りました。
水が入る容器の形によって、同じ1リットルでも見た目が違うように見えることや、
1リットルは1000ミリリットルであることなどを、実際に水を入れて確かめました。
どの子も驚きながら、水のかさについての理解を深めていました。
00:00 | 投票する | 投票数(4)
2021/06/22

タブレット端末を活用しています。

| by 2年生担任



タブレット端末の使い方が少しずつ身に付いています。
生活科の時間では、タブレット端末を活用して、自分のミニトマトの写真を撮影しました。
撮影した写真を見ながら、気が付いたことをより詳しく「見つけたよカード」に書いています。

00:00 | 投票する | 投票数(5)
2021/06/16

草取りをしました。

| by 2年生担任


夏野菜が生長してきましたが、雑草もたくさん生えてきたので、草取りをしました。
大きくなっていく野菜を、どの子も楽しみに観察しています。

00:00 | 投票する | 投票数(6)
2021/06/10

道徳の授業では

| by 2年生担任



道徳では、「心のバロメーター」を使って、お話の主人公と同じ立場だったら自分はどう判断するかを目に見える形で表しています。
「心のバロメーター」を使って子供たちはより自分の考えを友達に伝えています。

00:00 | 投票する | 投票数(4)
2021/06/04

タブレット端末に慣れてきました。

| by 2年生担任



今年度、新しく来たタブレットを効果的に活用できるように、使い方を少しずつ教えています。
今回はカメラの使い方と、撮影した画像を見る方法を確かめました。
どの子もすぐに覚えて使うことができました。

00:00 | 投票する | 投票数(5)
2021/05/24

ミニトマトを植えました

| by 2年生担任



2年生のみんなが楽しみにしていたミニトマトが届きました。
一人1本あるので、自分の植木鉢に移し替えて水をあげ、育てています。
生活科の授業で成長の様子を観察し、気が付いたことを書かせていきます。

00:00 | 投票する | 投票数(6)
2021/05/18

野菜の苗を植えました

| by 2年生担任



生活科の学習で、学校の畑にきゅうりやなすなど、野菜の苗を植えました。
これから暑くなりますが、野菜を学年のみんなで水やりして育てます。
どの子も水やりを楽しみにしています。
00:00 | 投票する | 投票数(6)
2021/05/13

算数の学習

| by 2年生担任


算数では、引き算のひっ算を学習しています。
くり下がりのあるひき算は気を付けることが多くあります。
授業では、ノートに自分の考えを書き、発表し、解き方をクラスみんなで確かめることで、解き方や考え方を確認しながら進めています。
00:00 | 投票する | 投票数(7)
2021/05/06

業前運動で走っています。

| by 2年生担任


ゴールデンウィークが明け、子供たちの元気な姿をまた見ることができ、担任一同、安心しました。
休み明けの今日は、朝から業前運動で朝マラソンをしました。
去年に引き続き、最後まで走り続ける粘り強さと体力をつけさせていきたいと考えています。

17:00 | 投票する | 投票数(10)
2021/04/30

2年生 タブレットの練習をしました。

| by 2年生担任


学校に一人1台タブレットが届きました。2年生は4月27日にやりました。
まずはそれぞれがログインとシャットダウンする方法を学びました。
アルファベットをまだ習っていないため、みんなでキーボードの場所を確かめながら進めました。
授業等で活用する日を、どの子も楽しみにしています。

00:00 | 投票する | 投票数(8)
2021/04/19

あさがおバッグをプレゼントしました。

| by 2年生担任


新しい1年生に、あさがおの種を入れたあさがおバッグをプレゼントしました。
緊張している1年生に、どの子も落ち着いて渡すことができました。
2年生としての自覚を持って、取り組むことができました。

00:00 | 投票する | 投票数(10)
2021/04/13

2年生の漢字練習が始まりました。

| by 2年生担任


2年生の学習が始まりました。
2年生の漢字は、「曜」や、「読」など、1年生に比べて一気に難しくなります。
どの漢字も正しく書くことができるように、指導を続けていきます。

00:00 | 投票する | 投票数(11)
2021/04/09

よろしくお願いします。

| by 2年生担任


春休みが終わり、新学期が始まりました。
休み明けの子供たちはとても元気で、学校に来る日を楽しみにしていたことが伝わりました。
今日は、新しいクラスや担任の先生が発表されました。
子供たちが力を伸ばせるように、担任一同全力で取り組んでいきます。
よろしくお願いします。

00:00 | 投票する | 投票数(13)
2021/03/15

今週の二年生

| by 2年生担任
生活科では、「大きくなった自分のことをまとめよう」の学習発表会をしています。

 子供たちはそれぞれに表現方法を工夫しながら自分の成長について発表しています。
 

それぞれに個性があり、とても楽しい発表会になりました。

16:40 | 投票する | 投票数(2)
2021/03/09

今週の二年生

| by 2年生担任
 ジャストスマイルドリルというタブレット教材を使って、算数の復習をしています。
 答えを出すと自動採点してくれるので、丸つけをしてもらうのを待たなくて済む分、どんどんと課題に取り組むことができます。集中して復習に取り組むことができました。

16:20 | 投票する | 投票数(3)
2021/03/03

今週の二年生

| by 2年生担任
6年生に感謝の気持ちを伝えよう!

 国語の「しかけ絵本」で学んだ仕組みをいかして、6年生へのメッセージカードを作りました。感謝の気持ちを込めて一生懸命に作りました。



今日、代表児童が各クラスの6年生に渡しに行きました。

15:50 | 投票する | 投票数(1)
2021/02/26

今週の二年生

| by 2年生担任
道徳の学習でも、タブレットを使ってみました。
心のバロメーターを使う場面でタブレットを使い、どのような考えなのかをみんなで共有することができました。
まだまだ課題はありますが、全児童の考えを見られるので考えが深まりました。


15:15 | 投票する | 投票数(1)
2021/02/19

今週の二年生

| by 2年生担任
 生活科では、「大きくなった自分のことをまとめよう」の学習をしています。

 子供たちはそれぞれに資料や材料を集め、表現方法を工夫しながら自分の成長についてまとめています。
 どんなものができるか楽しみです。


保護者の皆様、インタビューへの御協力ありがとうございました。

15:25 | 投票する | 投票数(0)
2021/02/08

今週の二年生

| by 2年生担任
 国語の「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習では、人物関係図を作り登場人物とおもなできごとについて確かめています。
 みんなそれぞれにどんな関係なのかを考えられていて、友達の意見を聞いて「なるほど!」と新しい考えにふれながら学習できています。
 お家での音読もがんばりましょう!


15:55 | 投票する | 投票数(0)
2021/02/02

今週の二年生

| by 2年生担任
 体育では、「シュートハンドボール」の学習をしています。
 守りの人に取られないように的に当たるにはどうしたら良いか考えながら運動しています。狙ったところに投げられるようになるように頑張りましょう!

15:20 | 投票する | 投票数(1)
2021/01/27

今週の2年生

| by 2年生担任
 図工の学習では、土粘土を使って「ひみつのグアナコ」を作りました。
 実際には存在しない「グアナコ」。どんな姿をしているのかな?
 想像を膨らませながら、楽しく作ることができました。


15:15 | 投票する | 投票数(1)
2021/01/21

今週の二年生

| by 2年生担任
 算数では、「分数」の学習に取り組んでいます。
「もとの大きさを同じ大きさに⬜︎に分けた1つ分だから、⬜︎分の1」ということを実際に正方形や長方形の紙を折って切る作業で確認しています。
今日は、紙テープを使って、同じ大きさに3つに分けた数についての学習をしました。




今週は給食週間なので、栄養教諭のお話と給食委員会による給食クイズを動画で視聴しました。




15:45 | 投票する | 投票数(1)
2021/01/14

今週の二年生

| by 2年生担任
 2021年がはじまりました。今年もよろしくお願いします。
みんなの「新年のちかい」や取り組む姿勢を見ると、「新しい年、頑張るぞ」
という意欲が伝わってきます!
 
「新年のちかい掲示」

「業前運動の様子」

「算数・はこの形」

「国語・主語と述語」
 
 2021年は3年生になる年ですね!勉強、運動、色々なことに頑張っていきましょう。

15:41 | 投票する | 投票数(2)
2020/12/23

今週の二年生

| by 2年生担任
今年の登校も残すところあと一日になりました。

保護者の皆様、日頃の教育活動への御協力ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2年生のみなさん、一生懸命勉強に運動に頑張りましたね。
2021年も頑張りましょう。

冬休みもかけ算九九を頑張ってほしいみなさんに向けて、
先生達で100マスかけ算の動画を作りました。



ぜひ、先生より「早く正確に」九九ができるようになるように頑張ってみてください。

17:00 | 投票する | 投票数(0)
2020/12/17

今週の二年生

| by 2年生担任
今週もいろいろな学習をしています。

体育「ラインサッカー」


図工「うつして見つけて」


算数「長いものの長さ」


とても寒くなってきました。
体調に気をつけて、冬休み前の残りの日々も
元気に過ごしましょう。

15:15 | 投票する | 投票数(1)
2020/12/11

今週の二年生

| by 2年生担任
 算数では、「長いものの長さ」の学習がはじまりました。
 30cmものさしでは、測るのが大変な長いものを測るときには、
1mという単位を使うと測りやすいことを実際の体験を通して
感じ取ることができました。




2年生のみなさん
「1m=100cm」しっかり覚えましょう。

16:50 | 投票する | 投票数(0)
2020/11/24

今週の二年生

| by 2年生担任
国語では、「しかけ絵本」を作ろうの学習をしています。

説明文の『「しかけ絵本」を作ろう』の学習をいかして、
実際に「しかけ絵本」を作っています。




どんな「しかけ絵本」ができるのか楽しみです。

16:55 | 投票する | 投票数(2)
2020/11/17

今週の2年生

| by 2年生担任

算数では、タブレットを使った勉強を行っています!

タブレットを使って、問題を図に表すことで式を立てることができました。

友達の考えもタブレットを使って共有することができました!





16:59 | 投票する | 投票数(0)
2020/11/11

今週の二年生

| by 2年生担任
 今日は、埼玉県ネットアドバイザーの方による子供見守り講座がありました。
 密を避けて、体育館に2クラス、図書室に1クラス、なかよし二組に1クラスと4クラスが分かれてお話を聞きました。
 インターネットやゲームの使い方、危険性についてお話していただきました。
〈学んだこと〉
・時間を決めて、やりすぎないようにすること。
・時間を無駄にしないように、よく考えて有効に使用すること。
・簡単にできるものだけれど、危険もたくさん潜んでいること。
 



この機会に、御家庭でも、インターネットやゲームについての約束を確認してみてください。

16:50 | 投票する | 投票数(2)
2020/11/02

今週の二年生

| by 2年生担任
 先日の授業参観では、大変お世話になりました。

 算数では、かけ算九九が7の段まで学習が進んできました。





 きまりを使って7の段の答えを求めることがよくできました!
 答えの求め方もたくさん出てきました。
 友達の意見を聞いて、「なるほど!」という声も聞こえてきました。


15:40 | 投票する | 投票数(1)
2020/10/27

今週の二年生

| by 2年生担任
 図工では、カッターの使い方の学習を生かして、
「カッターナイフタワー」の学習が始まりました。



どんなタワーができるのかとても楽しみです。

16:09 | 投票する | 投票数(1)
2020/10/21

今週の二年生

| by 2年生担任
後期になりました。
目標をもって頑張りましょう!

今日は、朝の時間に避難訓練を行いました。
緊急地震速報の音を聞いて、素早く机の下に潜り込んで
「サルのポーズ」で身を守ることができました。
 
地震はいつどこで起こるかわからないので、その時に応じた
対応ができるようにと再確認をしました。

算数は、かけ算九九の学習をしています。
5、2、3の段を学習しました。しっかり覚えましょう!

15:55 | 投票する | 投票数(1)
2020/10/13

今週の二年生

| by 2年生担任
国語では、「おもしろいもの、見つけたよ」の学習をしています。
見つけたものの様子を紹介する文章を書く学習です。
先日、学校の中におもしろいものがないか探しに行きました。
短時間、探しただけですがおもしろいものがたくさんありました。
少しですが紹介します。



何かの顔に見える木

紫色の葉っぱ

葉っぱ(何色の色が入っているかな?)
15:30 | 投票する | 投票数(4)
2020/10/07

今週の二年生

| by 2年生担任
算数の学習は、新しい計算「かけ算」の学習が始まりました。


図工では、カッターを使って工作するために、カッターの使い方の学習をはじめました。
映像を見たり、話を聞いたりして、安全に気をつけて取り組んでいます。




カッター名人になれるように頑張りましょう。
15:55 | 投票する | 投票数(0)
2020/10/01

今週の二年生

| by 2年生担任
明日は運動会です。
2年生のみなさん、いつもとは違う運動会の開催ですが、練習した成果を発揮できるように一生懸命に頑張りましょう。



応援をよろしくお願いします。
16:55 | 投票する | 投票数(2)
2020/09/24

今週の二年生

| by 2年生担任
 今週から、図形の学習に入りました。
  三角形や四角形のパズルを使って色々な形を作ったり、特徴を調べたりしました。
「へん」や「ちょう点」という新しい用語も出てきました。しっかりと覚えましょう。




  国語では、さけが大きくなる様子を時、場所、大きさや様子に気をつけながら読んでいき、プリントにまとめています。



朝、全校での直実節練習もありました!



明日も運動会の練習があります。頑張りましょう!
13:11 | 投票する | 投票数(1)
2020/09/15

今週の二年生

| by 2年生担任
 昨日から運動会の応援練習が始まりました。
例年とは違う運動会の形になりますが、応援の練習が始まるといよいよ運動会が始まるなという感じがしてきます。
今年はクラスごとの色別です。
どの色も全力で頑張りましょう!



ザリガニの絵もだいぶ進んできました。
実際に触ったりよく観察したりしたので、
それぞれによく特徴をとらえた作品が出来上がりそうです。




16:20 | 投票する | 投票数(2)
2020/09/09

タブレット

| by 2年生担任
タブレット(metamoji classroom)の使い方の授業を行いました。
初めてですが、すぐに使い方を覚えていました。
すぐに慣れて使うことができるみなさんに驚きました!
みんなが楽しそうに活動していました。



まだまだ課題が多いですが、少しずつ学習に取り入れていきます。

16:45 | 投票する | 投票数(3)
2020/09/03

マット遊びとザリガニ

| by 2年生担任
マット遊び運動では、色々なゆりかご、肩倒立、前転がり、川とびなどできる技を増やそうと
汗をかきながら一生懸命に楽しく学習しています。

ザリガニの絵を描くために、ザリガニを観察しました。
「頭や胴がゴツゴツしている。」「左右のはさみの大きさが違う」
「ザリガニによって色が違う。体の部分によって色が違う。」など
とてもよく観察できました。ザリガニの絵を描くのがとっても楽しみです。


16:56 | 投票する | 投票数(4)
2020/08/28

今週の二年生

| by 2年生担任
夏休みが終わりました。
前期後半がスタートしました。
暑い日が続いていますが、今週も一週間勉強に運動に一生懸命取り組みました。


    「水のかさ」の学習の様子


書画カメラと電子黒板を活用して、漢字の学習を行いました。



コロナの影響で、活動をしていなかった、係活動も開始しました。
みんな自分の仕事に意欲的に取り組んでくれています。
「継続は力なり」しっかりと続けて行きましょう!

15:50 | 投票する | 投票数(4)
2020/07/31

明日から夏休み

| by 2年生担任
 個人面談では、大変お世話になりました。
 学校での子供たちの様子をお伝えすることができ、また、御家庭での子供たちの様子を聞くことができ有意義な時間になりました。ありがとうございました。
 
 今日で前期前半が終了します。新しい生活様式の学校生活で今まで通り行うことができないことがたくさんありましたが、みなさんといろいろなことを学ぶことができました。前期後半からも引き続き頑張りましょう。


       放送朝会の様子



放送朝会の校長先生の話を聞いて文章にまとめています。



     業間休みの中庭の様子



    「ありがとうの動画」視聴
 
 いつもより短い夏休みとなりますが、充実した夏休みを過ごしていただければと思います。

15:10 | 投票する | 投票数(5)
2020/07/27

今週の2年生

| by 2年生担任
 個人面談では、大変お世話になっております。
 今日以降の保護者の皆様もよろしくお願いいたします。
 
 ミニトマトの持ち帰りも、ご協力いただきありがとうございます。
 
 算数では、時こくと時間の学習が始まりました。
 時刻と時間の意味や「1時間=60分」に着目して時刻や時間を求めること、
 午前と午後の意味や「1日=24時間」の関係に着目して時刻や時間を生活に生かすことができるように学習しています。
 現在、電子黒板、タブレットを活用し授業を行っています。






先週、大きくなってきたミニトマトの様子を「見つけたよカード」に書きました!

14:35 | 投票する | 投票数(5)
2020/07/17

今週の二年生

| by 2年生担任
通常登校4週目も最終日になりました。

今週も元気にたくさんのことを学びました!




今日の
一組の算数の様子


二組の国語の様子


三組の生活の様子


四組の図工の様子


電子黒板と一緒にタブレットを使った学習を少しずつ取り入れています。
MetaMoJi classroomという学習支援アプリを取り入れて、プリント学習を行なっています。

これから、上手に活用していきたいと思っています。
今後クラス全員がタブレットを使って学習したことを発表したり、わからなかったらタブレット上でやりとりをしたりできるようになればと思っています。使い方を考えているところです。


17:10 | 投票する | 投票数(4)
2020/07/06

通常登校3週目

| by 2年生担任
通常登校も3週目が始まりました。

算数は、「長さ」の学習を行っています。
cmを㎜で表す、㎜をcmに表す、直線を引くことを頑張って取り組んでいます。

今日は、ものさしをつかって、直線を書く学習でした。
事前に撮影した動画とタブレットを使い、学習の補助として使いました。動画をよく見ながら、直線を書こうと頑張っている姿を見られてうれしくなりました。


ミニトマトを持ってきていただきありがとうございます。
これから学校で、お世話と成長の様子を観察していきます。


学年の畑の野菜たちも元気に成長しています。
きゅうりとなすが収穫できました!

17:01 | 投票する | 投票数(8)
2020/06/30

クラスみんなで学習 2週目

| by 2年生担任
通常登校も2週目です。

やっぱりみんなで学習するのは楽しいです!

今週も国語、算数、体育を中心に授業を行っています。


国語は、「生きものクイズ」を作ろうの学習
それぞれがどんな生きものについて調べようか考えて、クイズを作っていきます。





 算数は、「ひき算のひっ算」の学習
くり下がりにも気をつけて計算できるようになってきました。



今週も頑張りましょう!

15:30 | 投票する | 投票数(7)
2020/06/24

二年生ゆっくりじっくりがんばっています。

| by 2年生担任
 今週から、通常登校が始まりました。

国語、算数、体育を中心に授業を行っています。
久しぶりの給食も、感染予防をしながら前向き給食で食べています。

国語は、「すみれとあり」の学習

算数は、「ひき算のひっ算」の学習

体育は、新体力テストの計測などをおこなっています。

新しい生活様式の学校生活ですが、ゆっくりじっくりがんばっています。

学年園のやさいたちも 大きくなってきました!





16:50 | 投票する | 投票数(4)
2020/06/17

分散登校(6/17~19)

| by 2年生担任
今日から金曜日まで 分散登校 5時間授業 お弁当持ちです。
国語は、「すみれとあり」の学習と 漢字の学習



算数は、「たし算のひっ算」たしかめと練習問題


体育は、体育館や校庭(クラスによって場所がちがいます。)で、
20mダッシュや50m、立ち幅跳び、反復横跳び、ボール投げ




来週からは一斉登校です。 頑張りましょう!

6月22日(月)~7月3日(金)までは、火・水・木に体育を行います。月・金は体育はありません。

17:00 | 投票する | 投票数(3)
2020/06/12

分散登校(6/12~16)

| by 2年生担任
今日も、分散登校 5時間授業でした。

国語は、「すみれとあり」の学習と漢字練習


算数は、「たし算のひっ算(くりあがり)」と
    「たし算のきまり」の学習


体育は、体育館や校庭(クラスによって場所がちがいます。)で、
20mダッシュや50m、立ち幅跳び、タイヤとび、のぼり棒





5時間授業も2回目! 頑張りましょう!

17:06 | 投票する | 投票数(3)
2020/06/09

分散登校(6/9~6/11)

| by 2年生担任
今日から、お弁当持ちで 分散登校5時間授業になりました。

国語は、「画と書きじゅん」の学習


算数は、「たし算のひっ算」の学習と練習問題


体育は、体育館や校庭(クラスによって場所がちがいます。)で、
20mダッシュや立ち幅跳び、タイヤとび、なわとび


1年生の時の担任の(転退職された)先生方に感謝のお手紙を書く。


久しぶりの5時間授業ですが、頑張りましょう!




きのう さつまいもを うえました。

学校に きたときは 気にして 見てみてね!

15:30 | 投票する | 投票数(5)
2020/06/04

6月4日~8日の分散登校

| by 2年生担任
 国語は、「えいっ」テスト
 算数は、「グラフとひょう」の復習とテスト
 体育は、体育館や校庭(クラスによって場所がちがいます。)で、20mダッシュや立ち幅跳び、タイヤとび
を行います。

 集中してテストに取り組んでいます。

    タイヤとびの様子

  体育の後は、しっかり手洗い


 9日(火)から5時間授業になります。お弁当持ちです。
よろしくお願いします。
 


 次回もみなさんの登校を待っています。みなさんと楽しく活動するのが楽しみです。




 学年園の やさいたちも 大きく なってきました!


        大豆                 きゅうり

        なす

みなさんのおうちのミニトマトも大きくなってきましたか?
13:25 | 投票する | 投票数(7)
2020/06/01

6月1日~3日の分散登校

| by 2年生担任
 6月1日~3日の分散登校は、

 朝の体操パート2をやり、


 算数「グラフとひょう」の学習と


 国語「えいっ」の学習と


 体育は、体育館や校庭(クラスによって場所がちがいます。)で、20mダッシュやタイヤとびを行います。


 体を動かしたり、頭を使ったり、みなさんと楽しく活動するのが楽しみです。

 今週もみなさんの登校を待っています。
13:10 | 投票する | 投票数(7)
2020/05/29

分散準備登校(西1・2・3・6地区)

| by 2年生担任
 今日は、西1・2・3・6地区の 分散準備登校でした。
 3日間を通して みなさんの 元気な顔が見られて うれしくなりました。
 やっぱり みなさんが いる学校は いいなとおもいました。

   朝の体操「グーパー運動」

   朝の運動「片足バランス」

   手洗い動画を見ながら実践

         休み時間の過ごし方も上手です

 来週もみなさんに会えるのを楽しみに待っています!
11:50 | 投票する | 投票数(2)
2020/05/28

分散準備登校(南地区、西4・5地区)

| by 2年生担任
 今日は、南地区、西4・5地区の 分散準備登校でした。
 みなさんの 元気な顔が見られて うれしくなりました


   登校時の消毒と健康観察


       朝の体操


   手洗い動画を見ながら実践


  自己紹介カード書いています

 明日は、西1・2・3・6地区の分散準備登校です。

 お待ちしています。

13:10 | 投票する | 投票数(4)
2020/05/27

分散準備登校(北地区)

| by 2年生担任
 今日は、北地区の分散準備登校 でした。
 北地区の みなさんの 元気な顔が見られて うれしくなりました。
 密にならないように、新しい生活様式についての話をしたり、実践したりしました。(手洗い・トイレ)
 自己紹介カードを書いたり、カードに似顔絵をかいたりしました。


                教室での様子

 手洗いの歌に合わせて、手洗いの実践
(おうちでも 歌いながら 手洗いしよう)


    一斉下校の様子

 明日は、南地区、西4・5地区の分散準備登校日です。
 お待ちしてます!

12:30 | 投票する | 投票数(5)
2020/05/27

硬筆に出てくる漢字

| by 2年生担任
 2年生の こうひつ には、かんじで かく ところが あります。
 「」「」という かんじは かくすうが おおいので かきじゅんを 
動画にしました。

 
きちんと おぼえて うつくしい字を 書けるように しましょう。




メールでお知らせしたIDなどでログインし、「2年教室」で
見てみよう!
11:00 | 投票する | 投票数(3)
2020/05/26

ミニトマトのうえかた

| by 2年生担任
 ミニトマトのうえかたを動画にしました。

メールでお知らせした
IDなどでログインし、「2年教室」で
見てみよう!


ミニトマトをうえたら、「見つけたよカード」を書きましょう。

10:15 | 投票する | 投票数(3)
2020/05/25

タネをまきました!

| by 2年生担任
先週、2年生の はたけに やさいの たねを まきました。
これは なんの やさいの たねか わかりますか?









だいずの たねです!

たねの まきかたも 動画に しました!


メールでお知らせしたIDなどでログインし、「2年教室」で
見てみよう!



(今日の朝見たら、もう めが 出ていました!)



11:30 | 投票する | 投票数(1)
2020/05/22

ミニトマトのお持ち帰りについて

| by 2年生担任
 5月7日の学年だよりでもお知らせしましたが、5月25・26日の靴箱通信の際に、
ミニトマトの土と苗と鉢を、持ち帰っていただきます。
  
①植木鉢は、2号棟外(1年生の教室前)1年生の時のクラスごとに置いてあります。  



②土と苗は、1号棟東側に、
今のクラスごとに置いてあります。
  
(土の袋には、名前が書いてあります)  

 植木鉢の3つを必ず持ち帰り、苗が元気なうちに、お子さんと一緒に植えてください。
 

 苗の植え方は、「2年教室」でも見ることができるので、参考にしてください。

 苗を植えたら、「見つけたよカード」を書かせてください。

 

家にある支柱は、使うまで保管しておいてください。

(家で使うまで保管を)

10:20 | 投票する | 投票数(32)
2020/05/21

やさいをうえました②

| by 2年生担任
2年生の はたけに やさいの なえを うえました。

これは なんの やさいの なえかわかりますか?











なすの なえです!

なすの うえかたも 動画に しました!


メールでお知らせしたIDなどでログインし、「2年教室」で
見てみよう!
11:35 | 投票する | 投票数(1)
2020/05/20

ZOOM接続テストありがとうございました。

| by 2年生担任
きのうは、2年生のZOOM接続テストを行いました。

2年生のみなさん、保護者の皆様、昨日のZOOM学級会の接続テストに参加していただき、
ありがとうございました。

皆さんの元気な顔が見られて、先生たちも安心しました。



これがすべてではありませんが、ZOOMを通しても、皆様との「つながり」を大切にできたらと思っております。


11:55 | 投票する | 投票数(9)
2020/05/19

やさいを うえました①

| by 2年生担任
 2年生の はたけに やさいの なえを うえました。

これは なんの やさいの なえかわかりますか?











きゅうりのなえです!

うえかたを 動画に しました!


メールでお知らせしたIDなどでログインし、「2年教室」で
見てみよう!
11:20 | 投票する | 投票数(4)
2020/05/18

ZOOM接続テストについて

| by 2年生担任
2年生のみなさんと保護者のみなさんへお知らせです。

5月19日(火)に2年生を対象として健康観察をかねたZOOMの接続テストを行います。

詳しくはすぐメールにてお知らせさせていただきますので、御覧ください。

また、本ホームページにて「ZOOMの使い方」が掲載されています。
アプリのダウンロード、接続のしかたなど載っていますので、ぜひ御覧ください。


09:00 | 投票する | 投票数(4)
2020/05/18

書くとおなじでも、読むとちがう

| by 2年生担任
 学習がんばっていますか?

 前回の「やさいをそだてよう」のこたえは ダイズ(えだまめ)でした。


 つぎの 文から どんな ようすを おもいうかべますか?


「あめが すきな 女の子」

 声に 出して 読んでみると、 おなじ
あめでも、
てんきの「あめ」


と、

おかしの「あめ」

 とでは、音の調子がちがいます。(アクセントがちがう)
 音の調子で いみが ちがう ことばが たくさんあります。たくさん さがしてみましょう。
 さがせたら 文作りを してみるのもいいですね。 

08:15 | 投票する | 投票数(2)
2020/05/15

やさいをそだてよう⑥

| by 2年生担任
前回の こたえは じゃがいもでした。

野さいをそだてよう! もんだい 
だい6もん
この なえは 大きくなると どんな野さいができるでしょうか?

こたえは 18日! 

10:15 | 投票する | 投票数(3)
2020/05/14

かんじれんしゅう がんばっていますか?

| by 2年生担任
がんばって かていがくしゅうを しているとおもいます。

かんじれんしゅうのやり方を動画にしてみました。

さいかくにんして、かんじをしっかりおぼえられるようにしましょう。


先日メールでお知らせした
IDなどでログインし、「2年教室」で
見てみよう!

10:58 | 投票する | 投票数(5)
2020/05/13

野さいを そだてよう⑤

| by 2年生担任
前回の こたえはきゅうり でした。

野さいをそだてよう! もんだい だい5もん

この なえは 大きくなると どんな野さいができるでしょうか?

こたえは 15日!

11:30 | 投票する | 投票数(2)
2020/05/12

声の ものさし のこたえ

| by 2年生担任



(   )には、
0~4の どのすうじをいれましたか?

こたえあわせです!

①みんなに しらせる とき

        声のものさし

②ほけんしつで

        声のものさし

③うんどうかいで

        
声のものさし



声のものさしをじょうずにつかって、おうちの人と はなしをしてみよう。




10:33 | 投票する | 投票数(0)
2020/05/11

野さいをそだてよう④

| by 2年生担任
前回の こたえはナスでした!

野さいをそだてよう! もんだい だい4もん
この なえは 大きくなると どんな野さいができるでしょうか?

こたえは 13日!

09:40 | 投票する | 投票数(5)
2020/05/08

声の ものさし

| by 2年生担任
 

 つぎのときは、どんな声の大きさでいいますか。
(   )には、0~4の どのすうじが入るかな?

①みんなに しらせる とき
        声のものさし(   )

②ほけんしつで
        声のものさし(   )

③うんどうかいで
        
声のものさし(   )
声の大きさは、つたえたいあいてのかずや、その ば のようすによってかわります。

こたえは、12日!
10:10 | 投票する | 投票数(9)
2020/05/07

野さいをそだてよう⓷

| by 2年生担任
 前回の こたえはトウモロコシでした!


野さいをそだてよう! もんだい だい3もん

この なえは 大きくなると どんな野さいができるでしょうか?

こたえは 11日!

13:20 | 投票する | 投票数(5)
2020/05/01

えにっきを書こうパート3

| by 2年生担任
みなさん「えにっき」は書けましたか?


5月5日はなんの日かしっていますか?


「こどもの日」です!

こどもの日といえばなんでしょう!


「こいのぼり」がありますね!


今日は、先生とこいのぼりづくりにちょうせんしてみませんか?

作ったことを「えにっき」に書いてみてはどうでしょうか!


先生は、このざいりょうをつかって作ってみます!






「こいのぼり」かんせいです!!



みなさんは、どのような「こいのぼり」ができましたか?
10:30 | 投票する | 投票数(3)
2020/05/01

めざせ!しょくぶつはかせ⑨

| by 2年生担任
前回⑧のこたえは「オオイヌノフグリ」でした。
※実が「ハート」のかたちに、にているそうです。
 みんなもさがして見てみてね。



【しょくぶつクイズ第9問】

このしょくぶつのなまえは、なんでしょう?


10:30 | 投票する | 投票数(1)
2020/04/30

野さいをそだてよう②

| by 2年生担任
 前回の こたえは ミニトマトです。


野さいをそだてよう! もんだい だい2もん

この なえは 大きくなると どんな野さいができるでしょうか?

答えは、また7日!


13:15 | 投票する | 投票数(3)
2020/04/30

こくごのもんだいのこたえ

| by 2年生担任
「ちいさい おおきい」の こたえです。

おおきくって おおきくって おおきくって

ちいさい
ぞうさんの なみだ

おおきくって おおきくって おおきくって

ちいさい 
かばさんの むしば

ちいさくって ちいさくって ちいさくって

おおきい
かえるの  おなか

ちいさくって ちいさくって ちいさくって

おおきい
ありさんの にもつ

ちいさくって ちいさくって ちいさくって

ちいさい
めだかの  あくび

おおきくって おおきくって おおきくって

おおきい
くじらの  くしゃみ

音読をがんばってる みなさんなら すぐにわかりましたよね?

これからもがんばって音読しましょう!


09:23 | 投票する | 投票数(5)
2020/04/28

かん字チェックのこたえ!

| by 2年生担任
きのうのかん字チェックのこたえです!

①こころの

読む

一本

④ノートに記す

⑤テレビの音声

早朝読書する。

読点をうつ。

みなさんはなんもんせいかいしましたか?
13:19 | 投票する | 投票数(12)
2020/04/28

野さいをそだてよう①

| by 2年生担任
 せいかつかでは、野さいをそだてます。

ここでもんだいです!

この なえは 大きくなると どんな野さいができるでしょうか?

答えは 30日!

12:55 | 投票する | 投票数(9)
2020/04/28

こくごのもんだい

| by 2年生担任
学習は計画的に進んでいますか?音読もがんばっていますか?
 
音読でやった、こくごの「ちいさい おおきい」からもんだいです。
( )に入ることばは何でしょう?

おおきくって おおきくって おおきくって
ちいさい
ぞうさんの (    )

おおきくって おおきくって おおきくって
ちいさい 
かばさんの (    )

ちいさくって ちいさくって ちいさくって
おおきい
かえるの  (     )

ちいさくって ちいさくって ちいさくって
おおきい
ありさんの (     )

ちいさくって ちいさくって ちいさくって
ちいさい
めだかの  (     )

おおきくって おおきくって おおきくって
おおきい
くじらの  (     )

音読をがんばってる みなさんなら すぐにわかるよね?

こたえは 30日!
11:12 | 投票する | 投票数(9)
2020/04/27

かん字ドリルをすすめよう!

| by 2年生担任
かん字ドリルはすすんでいますか?
27日は、ドリル13のれんしゅうをしましょう。
28日は、ドリル(15、16、17)の書きこみをしましょう。

今日もかん字チェックにちょうせんしてみよう!

①こころのなか。

②ぶんをよむ。

③いっぽんのいと。

④ノートにしるす。

⑤てれびのおんせい。

⑥そうちょうにどくしょする。

⑦とうてんをうつ。

ぜんもんせいかいをめざしてがんばろう!   こたえは、あした!
12:45 | 投票する | 投票数(9)
2020/04/27

さんすうもんだいにチャレンジ!

| by 2年生担任
金曜日のさんすうもんだいのこたえです!
いしわラッコは、8もんぜんもんせいかいでした!!

みんなはなんもんできたかな??       

①10が5こと1が8こ58

②10が7こ70

③10が9こと1が9こ99

④60は10が6

⑤50より1おおきいかず51

⑥42より2ちいさいかず40

⑦90より10おおきいかず100

⑧70より10ちいさい60
10:00 | 投票する | 投票数(5)
2020/04/27

めざせ!しょくぶつはかせ⑧

| by 2年生担任
24日のこたえは「カラスノエンドウ」でした。
※実がそだつと、まっ黒なカラスいろになるそうです。



【しょくぶつクイズ第8問】

このしょくぶつのなまえは、なんでしょう?




答えは、また明日!


07:20 | 投票する | 投票数(4)
2020/04/24

めざせ!しょくぶつはかせ⑦

| by 2年生担任
きのうのこたえは「キツネアザミ」でした。
※花が「アザミ」ににているが、アザミではないことからこの名前になったそうです。



【しょくぶつクイズ第7問】


このしょくぶつのなまえは、なんでしょう?



答えは、また来週!

14:07 | 投票する | 投票数(6)
2020/04/24

さんすうもんだいにチャレンジ!

| by 2年生担任

今日は、一年生のさんすうのふくしゅうにチャレンジしてみましょう!

にあうかずを書きましょう。                   
①10が5こと1が8こ

②10が7こ

③10が9こと1が9こ

④60は10が

⑤50より1おおきいかず

⑥42より2ちいさいかず

⑦90より10おおきいかず

⑧70より10ちいさい

いしわラッコもちょうせんしてみたよ! こたえは27日!
11:44 | 投票する | 投票数(14)
2020/04/24

かん字チェックのこたえ!

| by 2年生担任

きのうのかん字チェックの答えです!
みなさん何問せいかいすることができたかな?

日記に 書く
②まいにちの 生活
四月に なる。
金曜日は はれ。
、はが ぬける。
に 入れる
の 大きさ

まちがえたかん字は正しく書けるようにしましょう!
11:30 | 投票する | 投票数(12)
2020/04/23

めざせ!しょくぶつはかせ⑥

| by 職員室
きのうのこたえは「ポピー」でした。
※別名「ひなげし」といい、色によって花言葉がそれぞれあるそうです。



【しょくぶつクイズ第6問】


このしょくぶつのなまえは、なんでしょう?


答えは、また明日!

14:41 | 投票する | 投票数(3)
2020/04/23

かん字ドリルをすすめよう!

| by 2年生担任
かん字ドリルの学習はすすんでいますか?
23日~24日には、ドリル(9,10,11,12)の書きこみをしましょう!

今日は、おぼえているかチェックです。
みなさんもうおぼえたかな?もんだいにちょうせんしてみよう!

かん字で書いてみよう!

にっきかく
②まいにちのせいかつ
しがつになる。
きんようびははれ。
あさ、はがぬける。
くちいれる
こえおおきさ

                           こたえはあした!
09:00 | 投票する | 投票数(10)
2020/04/22

めざせ!しょくぶつはかせ⑤

| by 2年生担任
きのうのこたえは「ホトケノザ」でした。
※この「ホトケノザ」は、春のななくさの一つのホトケノザとは違うそうです。春のななくさのホトケノザは「コオニタビラコ」といってきいろい花をさかせます。



【しょくぶつクイズ第5問】


このしょくぶつのなまえは、なんでしょう?


答えは、また明日!


14:19 | 投票する | 投票数(9)
2020/04/22

かん字クイズ!こたえ

| by 2年生担任
きのうのかん字クイズのこたえです!
せいかいできましたか?

11:30 | 投票する | 投票数(7)
2020/04/21

めざせ!しょくぶつはかせ④

| by 2年生担任
きのうのこたえは「なずな」でした。
※春のななくさの一つです。



【しょくぶつクイズ第4問】


このしょくぶつのなまえは、なんでしょう?





答えは、明日!


10:48 | 投票する | 投票数(4)
2020/04/21

かん字クイズにちょうせん!

| by 2年生担任
元気にしていますか?

かん字クイズにちょうせんしてみましょう!
かん字がバラバラになっています、たし算するとどんなかん字になりますか?
かんがえてこたえを書いてみましょう!
やりかたを一つせつめいします。
このようにやってみてください!

(やりかた)
 夕 + 口 = 名

10:30 | 投票する | 投票数(8)
2020/04/20

めざせ!しょくぶつはかせ③

| by 2年生担任
17日のこたえは,「シロツメクサ」でした。
※クローバーともいいます。四葉のクローバーを見つけると、しあわせになれる?
 さがしてみましょう。



【しょくぶつクイズ第3問】


このしょくぶつのなまえは、なんでしょう?



答えは、明日!

10:05 | 投票する | 投票数(2)
2020/04/17

めざせ!しょくぶつはかせ②

| by 2年生担任
きのうのこたえは、「ハルジオン」でした。

※「ハルジオン」と「ヒメジョン」のみわけかたは、つぼみがおじぎ(ハルジオン)つぼみがまっすぐ(ヒメジョン)です。

ほかにもみわけかたがあるので調べてみてね!



【しょくぶつクイズ第2問】




このしょくぶつのなまえは、なんでしょう?




答えは、20日!
10:00 | 投票する | 投票数(11)
2020/04/16

えにっきパート2

| by 2年生担任
きのうのえにっきのつづきで先生はこんな「たんぽぽ」ができました!
みなさんはどんな「たんぽぽ」ができましたか?


10:30 | 投票する | 投票数(7)
2020/04/16

めざせ!しょくぶつはかせ

| by 2年生担任
みなさんもおうちのまわりの春を見つけられましたか?

今日から身近にさいているしょくぶつについてクイズをだしていきます。


【しょくぶつクイズ第1問】


このしょくぶつのなまえは、なんでしょう?





こたえは明日!!


09:20 | 投票する | 投票数(2)
2020/04/15

100マス計算

| by 職員室
計画的に学習していますか?
100マス計算のやり方を紹介します。
たくさんやって、はやく正確にたし算、ひき算ができるようにしよう!


ご活用ください。
100マス計算表.pdf
16:50 | 投票する | 投票数(8)
2020/04/15

えにっき

| by 2年生担任
こんちには。
学しゅうはすすんでいますか?
「えにっき」になにを書いていいのか考えていたら、おりがみを使って工作をしてみませんか?
今日は、この写真の中の物を使って「たんぽぽ」を作ってみました。
みなさんも作り方をしらべて作ってみてください。

16:00 | 投票する | 投票数(4)
2020/04/14

春を探そう

| by 2年生担任
学校の中の春を探してみましょう!
いくつ見つけられるかな?









ご活用ください。
見つけたよカード.pdf
13:30 | 投票する | 投票数(4)
2020/04/13

臨時休業中の生活カード

| by 職員室
 生活カードを下記に添付します。
計画的に学習しましょう。ご活用ください。
臨時休業中の生活カード.pdf
16:50 | 投票する | 投票数(2)
2020/04/13

13日 連絡

| by 2年生担任
【連絡】
 ・国・算の教科書を持ち帰りました。(名前を書いてください)
 ・書・道・音の教科書は、教室保管しています。
 ・学校メール、ホームページをよく確認してください。
【配付物】
 ・学習プリント
 ・漢字ドリル・漢字ノート
 ・スポーツ教室一斉受付中止並びに開催の時期延期について
【持ち物】
 ・給食着(コップ・歯ブラシ)
 ・宿題
 ・5月7日の学習の用意
 ・※児童、家庭調査票の提出をお願いします。

【今日やったこと】
 (国語) 
 漢字ドリル5・6の書きこみ(途中まで)
 漢字ドリル7の文章を漢字ノートに書き写す。(写真参照)

(算数)
 100マス計算(たし算・ひき算)のやり方
 計算しりとりのやり方
16:45 | 投票する | 投票数(3)
2020/04/08

連絡

| by 職員室
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業では、大変お世話になっております。
 4月13日(月)の臨時登校は前学年の復習を行います。

臨時登校への参加に際し、微熱や咳などの風邪症状や体調不良など心配な場合は、無理をせず、自宅で休ませるようにお願いします。よろしくお願いいたします。

HPを通じて 今後も情報提供していきたいと思います。


14:12 | 投票する | 投票数(1)