
国語で「はたらくじどう車」の学習をしています。
それぞれの車の「やくわり」(どのような仕事をする車か)と「つくり」(車の特徴)を教科書から読み取り、いろいろな車をクラスで確認しました。
その後、図鑑を使って自分の好きな車を決めて調べ、まとめました。


防火ポスターの表彰式が学校で行われていたため、校庭に消防車(教科書のポンプ車)が来ていました。
消防隊員の方の御厚意により、車を近くで見せてもらうことができました。
子供たちは、教科書や図鑑で知ったことを実際に確かめることができ、驚いたり、感動したりしていました。とても貴重な体験ができました。